柳川山門歯科医師会について

会長 平河 孝憲
会長あいさつ
このたび、柳川山門歯科医師会の会長という大任を拝命いたしました。諸先輩方が長年にわたり築き上げてこられた本会の歴史と伝統、そして地域に根ざした活動の重みを思うとき、果たして私にこの責務を全うすることができるのか、不安を感じているのが正直なところです。しかしながら、会員の皆様のご支援とご協力を賜りながら、ともに歩んでいくことで、少しで も本会のさらなる発展に貢献できればという思いを強くしております。
現代の歯科医療を取り巻く環境は日々変化しており、高齢化社会の進展、予防医療の重要性、そして医療連携や災害医療への対応など、私たち歯科医師が果たすべき役割はますます多様化しております。こうした課題に真摯に向き合い、地域の皆様に信頼される歯科医療を提供し続けていくためには、私たち一人ひとりの連携と協力が何よりも重要です。私自身、まだまだ力不足ではありますが、誠実に職責を果たすとともに、会員の皆様の声にしっかりと耳を傾け、風通しの良い会運営を心がけてまいりたいと存じます。
また、本会が会員の皆様にとってより有意義で、安心して活動できる場となるよう努力してまいりますので、どうかこれまでと変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 結びに、会員の先生方のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げ、就任のご挨拶とさせていただきます。
役員紹介
令和6年~7年度 理事
-
会 長平河 孝憲
-
副会長安田 誠
-
専務理事庄山 昭彦
-
常務理事(会計)島津 健生
-
常務理事(庶務)大橋 裕
-
理事(医療管理)石田 一貴
-
理事(学術)最所 賢一
-
理事(医療保険)榛澤 博之
-
理事(地域保健)竹下 誠
-
理事(広報)宇美 房洋
-
理事(学校歯科)松藤 拓之
-
理事(厚生)上床 俊裕
-
理事(歯科保健センター運営)椛島 俊作
軌跡
-
大正8年
柳川山門、三潴、八女の三郡を統一した南筑歯科医師会の設立
-
大正13年
分離独立して福岡県歯科医師会山門支部の設立
-
昭和22年
新生社団法人柳川山門歯科医師会の発足
-
昭和35年
「歯の衛生週間」事業の開催
-
平成3年
柳川山門歯科医師会館・歯科保健センターの落成
-
平成18年
「いいな、いい歯。」週間啓発事業の開催
-
平成25年
新生一般社団法人柳川山門歯科医師会の発足
歯科保健センターにおける休日診療について
- 診療時間:日曜・祭日の午前10時から午後5時まで(ただし午後1時から午後2時まではお昼休みです)
- 診療場所:〒832-0815 柳川市三橋町白鳥642番地8
歯科保健センターは「柳川山門歯科医師会館」内にございます。 - 電話番号:0944-74-1333
- 診療内容:応急処置などに限られます。
アクセス
- 「西鉄 柳川駅」より徒歩約26分
- 「西鉄 徳益駅」より徒歩約20分
- 「堀川バス 三橋 バス停」より徒歩約4分